BLOG

一覧

2018年7月1日 |  kenichi inaho
本日7月1日は、「弁理士の日」です。毎年のことですが、それに合わせる形で、弁理士仲間のドクガク氏(http://benrishikoza.blog24.fc2.com/)から、「弁理士の日」を盛り上げるための記事を書いて […]...
2018年6月28日 |  kenichi inaho
新作の原稿執筆がひと段落したので、しばらく控えていたアウトリーチ活動を再開いたします。まず、明日6月29日(金)の朝、文化放送「The News Masters TOKYO」に、午前8時台のニュースマスターとして久々に出 […]...
2018年5月25日 |  kenichi inaho
日本創芸学院の通信教育「雑貨ハンドメイド講座」の講師となりました! とは言いながらも、ハンドメイド雑貨の作り方を教えるのではなく、知的財産権に関する指導です。6月号のテキストでは、ハンドメイド作家が留意すべき知的財産権に […]...
2018年4月23日 |  kenichi inaho
「The News Masters TOKYO」にコラムを投稿しました。 http://www.joqr.co.jp/nmt/column/423.php...
2018年3月14日 |  kenichi inaho
皆様にお知らせです。今年8月に、最新作が出版される運びとなりました。(あくまで予定ですが…。) これから本格的に出版の準備に入ります。そのため、しばらく投稿の頻度が落ちると思いますが、私は無事ですのでご安心ください。今回 […]...
2018年3月5日 |  kenichi inaho
早稲田大学中野キャンパスで4週間連続で開催した公開講座『楽しく学べる「知財」入門』が無事に終了しました。年齢や基本知識の幅広い方々が対象ということで、授業の設計もなかなか大変でしたが、受講生の方々のお役に立つ内容であった […]...
2018年2月13日 |  kenichi inaho
「The News Masters TOKYO」にコラムを投稿しました。 http://www.joqr.co.jp/nmt/column/post-377.php...
2018年2月12日 |  kenichi inaho
先週のもっとも大きなニュースは、言うまでもなく「眞子さまと小室圭さんの結婚延期」であったと思います。ですが、各媒体でもその取り上げ方は様々であり、どう取り扱ってよいものか現場でも苦心している様子がうかがえます。 個人的に […]...
2018年2月9日 |  kenichi inaho
2月7日(水)の午後、東京・日本橋のCoredo室町3にある日本橋ライフサイエンスハブで開催された「COI東北拠点シンポジム」が無事に終了しました。私も拠点の戦略統括として「『世界を変えた発明』とCOI東北拠点発のヘルス […]...
2018年2月8日 |  kenichi inaho
2月6日(火)の午後、仙台駅前の複合ビル「AER(アエル)」にて、仙台市産業振興事業団の職員の方々を対象にした商標セミナーの講師を務めさせていただきました。職員の方々の知識向上に少しでもお役に立てたことを願っています。...
2018年1月27日 |  kenichi inaho
私が講師を務める早稲田大学オープンカレッジの講座『楽しく学べる「知財」入門』の開講まで、あと2週間となりました。2/10から毎週土曜日の計4回です(15時~16時半、中野キャンパス)。 まだ少し空きがあるようですので、ご […]...
2018年1月25日 |  kenichi inaho
2月7日(水)13:00から、日本橋コレド室町3にある日本橋ライフサイエンスハブにて、「COI東北拠点シンポジウム」が開催されます。 後半のパネルディスカッションだけですが、私も東北大学革新的イノベーション研究プロジェク […]...
2018年1月24日 |  kenichi inaho
先週木曜日、東京都港区のホテルオークラ東京で開催された日本弁理士会の新年賀詞交換会に初めて参加しました。 自民党や公明党の政治家や、知財関連団体の役員なども来場していましたが、途中で帰った方も多く、最後まで残っていたのは […]...
2018年1月11日 |  kenichi inaho
私が講師を務める早稲田大学オープンカレッジ(公開講座)の冬学期の講座『楽しく学べる「知財」入門』の開講まで、あと1ヶ月となりました。 2月10日(土)から3月3日(土)にかけての毎週土曜日の計4回の講義で、時間は15:0 […]...
2018年1月10日 |  kenichi inaho
現地の知財に関する調査などのため、8年ぶりに韓国・ソウルを訪れました。写真を7枚ほどアップいたします。 なお、現地の物価はどんどん上がっていて、今や公共交通機関以外は日本とあまり変わりません。日本が相対的に貧しくなってい […]...